枝毛についてお話をしていきたいと思います。
当院に来院されている、クライアントさんを診ていると
最近になって、枝毛がかなり増えている様に感じます。
原因は、昔と根本的に変わってはいないのですが、毛髪の水分不足と物理的な力が加わっている事がほとんどです。
ただし、最近の枝毛の出方は変わってきているようです。
枝毛とういうと、真ん中から毛先に向かって裂けているのが多かったのですが、最近の枝毛は、毛先だけにできていたりします。大きな原因として考えられるのは、毛髪の乾燥のしすぎです。
毛髪は通常10%の水分があれば丈夫さを保つ事ができますが、それより水分が少なくなると、シスチン結合(縦に伸びている毛の繊維をバラバラにならない様に横で止める様な結合)が弱くなってきていたり
ケラチン(毛の繊維の成分)が硬くなったりします。毛髪をクシで通した際に、毛髪が切れると少し経ってくるとそこから水分が蒸発して硬くなってしまいます。
最近の特に、若い方の毛先が枝毛になっている事が多いです。
それは、美容室等でのカットが原因であると考えられます。また、意外かもしれませんが整髪料が原因になっている事もあります。
整髪料は、髪の毛を強力に固着させるために、水分不足の整髪料があります。毛髪の乾燥が枝毛の原因となる事が多いので、リンスやトリートメントをしっかりと使用して、シャンプー後の乾燥やドライヤーの使用にも十分気をつけるといいと思います。
また、枝毛で朝シャンがいいのですか? と聞かれる事もあるのですが
朝シャンをするのはいいのですが、しっかりとすすぎ洗いが大変重要になってきます。
朝は、忙しいので夜ほど、シャンプーのすすぎをやっていない様です。
ある研究データですが、マイクロスコープで頭皮を見ると
朝シャンをしている半数以上の人が頭皮のすすぎ落としが悪くなっていて、フケやシャンプーのすすぎカスが残っていたそうです。
そうなると、朝シャンプーをしている意味がなくなってしまいますね。
枝毛があると、不健康そうに見えたり、手入れの行き届いていない感じがしたり、
ガサツな印象を与えかねません。枝毛だらけでは髪もキレイにまとまらないし、
ヘアスタイルも美しくありませんよね。
ですのでしっかりとしたヘアケアが重要になってきます。