皮膚の状態がアレルギーである場合は、頭皮の状態が悪くなって薄毛になってしまう事も多いです。
今回は、アレルギー体質についてまとめてみました。
アレルギーを持っている方は最近、増えています。以下に当てはまる方は注意を
・両親のどちらかがアレルギー体質である。
これは、アレルギーは遺伝的な要素が関与する事があります。父親か母親のどちらかがアレルギー体質であれば、受け継いでいる可能性があります。
・特定の食べ物で蕁麻疹を起こした事がある。
・春先にくしゃみ、鼻づまりが起こる。
樹木の花粉が原因でなる事があります。
・化粧品でかぶれた事がある。
しっかりとパッチテストをした方がいいです。
・洋服で擦れる部分が痒くなってします。
ゴムの部分や柔軟加工剤、蛍光剤、合成繊維製の物で起こる事があります。
・ほこりによって、くしゃみが止まらなくなる。
埃に反応したダストアレルギーです。
・気管支炎になった事がある。
・金属製アクセサリーでかぶれた事がある。
・肌が粉をふいたように乾燥する。
季節の変わり目に皮膚が乾燥して、粉をふいた様になってしまって、痒みも伴うのはアトピー体質の典型です。
・口の周りや頬が時々痒い。
・洗剤、シャンプーで指先がかぶれる。
手や指腹部分には皮脂分泌がないです。指背を含めて指先なども一般に皮脂は少ないです。その上、洗剤やシャンプーで脂分を奪われる事が多いので、肌の弱い人はすぐにかさつくようになって、やがてかぶれてきます。
気になる方は一度検査をするのもいいかもしれませんね。
当院のクライアントさんを観ていると、アレルギー体質である方は薄毛で悩んでいる事が多い様に感じます。
アレルギー体質を改善していくのは、食事が重要になってきます。
糖 脂質 タンパク質のバランスが重要です。
薄毛で悩んでいる方の多くがタンパク質、つまり肉や魚が少なくて糖質、つまりパスタやパンやご飯を少ない食事が多い様に感じます。
あと脂質、アブラの摂り方も重要となってきます。
後ほど、正しいアブラの摂り方について説明していきたいと思います。
お気軽にご相談ください。